超低速起稿

深夜東京の6畳半から5次元上昇を試みる会の会長

フィロソフィーの箪笥

地球外少年少女の11次元ってなんやねんとツッコミたくなる話/フィロソフィーの箪笥10

◼️フィロソフィーの箪笥Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめてい…

しばらくスマホを物理的に離すという苦行を行う/フィロソフィーの箪笥09

◼️フィロソフィーの箪笥Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめてい…

何故あなたがこの世に生まれてきて存在しているか/フィロソフィーの箪笥08

◼️フィロソフィーの箪笥Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめてい…

運命論について考える/フィロソフィーの箪笥07

◼️フィロソフィーの箪笥Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめてい…

風の時代のポリアモリーについて/フィロソフィーの箪笥06

◼️フィロソフィーの箪笥Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめてい…

心の中に2人いる説/フィロソフィーの箪笥05

◼️フィロソフィーの箪笥Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめてい…

タレスのこの世は水説を深掘ろう/フィロソフィーの箪笥04

◼️フィロソフィーの箪笥Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめてい…

【西洋占星術】5ハウスについて考えよう/フィロソフィーの箪笥03

◼️フィロソフィーの箪笥Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめてい…

臨死体験で何を得るか?のまとめと仮説/フィロソフィーの箪笥02

◼️フィロソフィーの箪笥Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめてい…

エレメント別の解決法/フィロソフィーの箪笥01

◼️フィロソフィーの箪笥 Dear,ラマヌジャン。 極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめて…

冥王星を軸に遠い未来を考える/フィロソフィーの箪笥00

冥王星は約20〜30年ぐらいの周期で次の星座に移動する。 例えば1984〜1996生まれの人は冥王星蠍座。 97年以降に生まれた人は冥王星射手座になるわけだからこれがいわゆるジェネレーションギャップを生み出している原因。世代間の価値観の違いというやつです…