いよいよ8/24開催の東京歌謡曲ナイト2018の
タイムテーブルが発表されました。
今回の記事では主に湯会や渋谷OTOなどの和物イベントには行ったことがあるけど東京歌謡曲ナイトへ行ったことない人向け、というか興味あるけどどんなイベントなの?という所に焦点を当てた"超入門編"と題した記事になります。
もちろん毎年来訪される方には首を縦に振って頂ける内容となっているはずです。
まず今回の見所
出演者
伝説の80年代アイドル-セイントフォー
ファンキーバットシック-フィロソフィーのダンス
唯一無二のゲイアイドル-二丁目の魁カミングアウト
暗黒カワイイ-その名はスペィド
VIVID SOUNDの“看板娘” -星野みちる
歌謡クイーン-なかの綾
そしてJPOP DJ 50組以上
大画面VJ
川崎クラブチッタの設備をフルに活かした大画面で楽しめるVJ
ダンサー
ダンサーも出てくる。
WOMBで活躍しているJCF DANCERSが登場。
それでは、東京歌謡曲ナイト総統DJ CARP氏のプロフィール。
DJ CARP
山口百恵の歌声を爆音で聴かせたいがためにVJからDJに転身。洋楽至上主義だったダンスフロアに「"和モノ"のわかりやすさ」と「ドラマチックなカットイン」を持ち込み、一躍脚光を浴びる。「偏差値30からのダンスミュージック」普及を目指し、1人でも1000人でも全部幸せにして帰すを信条に、東京を起点に活躍中。現在レコード回帰のパーティ『東京新宿手帳』@渋谷OTOを毎月第4金曜日開催中。また、近年は全国の温泉NEW宴会普及に尽力中。
この方が発起人であり東京歌謡曲ナイトのオーガナイザーです。
「偏差値30からのダンスミュージック」普及を目指し、」
とあるように和物JPOPにそこまで詳しくなくともだいたい学生時代カラオケで歌ってきたであろう青春の曲がメインになる。
和物、JPOP DJの選曲の「良さ」というのは聞き手の個々のノスタルジックなディープな部分を刺激する起爆剤のような役割を果たしている。
そう。
人はあの曲を聴けば、例えばあの日に回帰する。
・学生時代に生まれて初めて買ってもらった短冊CD、MDウォークマン、初代ipod、初めて買ったスマホで聞いたあの曲
・テスト終わりにカラオケで歌ったあの曲
・好きな女の子に貸したあの曲
・バンドでカバーした思い出のあの曲
・部活をズル休みして走って帰った、家に届いていたアイドルの新しいあの曲
・真夜中、ウォークマン大爆音で発狂しながら自転車を爆走した時のあの曲
・マイミクを外されて友達ってなんだっけ?なんて夜眠る前に聴いたあの曲
・失恋から立ち直りまで励ましてくれたあのアーティストのあの曲
など、人それぞれのエピソードにツンッと指で突かれたようなあのなんとも言えない小っ恥ずかしいような懐かしいようなそんな気持ちを思い出させるイベントが東京歌謡曲ナイトなのだと思います。
さて、ここで偏差値30からのダンスミュージックをご参考がてらにご紹介致します。
通称「カープ楽曲」と言います。
DJ CARP氏の始まりの曲でもあり終わりの曲でもある。これを聴けばDJが始まり、これを聴けばDJが終わる。そんな曲ってありますかね。なかなか無いですよ。とてもいい曲です。
SMAP/shake
JPOPパーティではど定番のSMAPさん。
これ短冊CDなんですよね。今の世代の人たち分からないと思いますが短冊CDというのがありました8センチCDのことです。当時の車種によっては入れたら最後、出てきませんという事件がありました。
「チョーベリベリ最高ヒッピハッピシェイク」って歌詞。
何をふざけてんの?って思いますよね。
ふざけてます。最高に踊れるので、ふざけなきゃいけませんから。当日はちゃんとふざけてください。
当日、回ります。それだけは覚えておいてください。
欅坂46/不協和音
大画面VJで欅さん達見れるの端的に言って最高じゃないですか?
もうそれだけで元取った気分になりますよね。
早くみたいです。
AKB48 32ndシングル 選抜総選挙の1位から16位までのメンバーによって歌唱されており、1位を獲得した指原莉乃がAKB48のシングル表題曲で初めてセンターポジションを飾った最高楽曲であり、筆者は指原莉乃が大好きです。
踊れる人は踊ってください。
三代目J Soul Brothers/R.Y.U.S.E.I.
まだまだダンスフロアには飽きないこの曲。
正直、たまにiPhoneで聴こうって気にもあんまりならないのだけどダンスフロアではまだまだグサグサ刺さります。
いやいや、DJが流したところでランニングマンなんてしねーからw
と思ってるでしょ?自動的にすることになります。
DA PUMP/U.S.A.
なにやら最近のこういったダンス系JPOPのタイトルではスペルの間に「. 」を入れるのが流行っているのかしら。と思わせるDA PUMPのU.S.A.。
でもこういう流行りの曲って良い意味で簡単にアンセムになるからいいですよね。全員が知っている、共感するって曲なかなか無いですよ。
カープ楽曲の中でもハロプロ分野では1番かかっているであろうこの曲。
ハロプロ楽曲ってひとつコレですって提示できないくらいイイキョクが多いから選ぶってとても困りますよね。DJしてても思います。なにをかけようかと。
でもハロオタの皆さんご安心下さい。
モーニング娘。以外でもBerryz工房、つばきファクトリー、スマイレージ、などもっとディープな曲からメジャーな曲までなんでも流れます。
あっ、また「. 」だ。と思ったそこのあなたは優秀です。
西城秀樹の曲は色々いい曲があるけどヤングマンは誰しもが笑顔になるスポーティな曲だから、無人島に持っていける西城秀樹のLP一枚だけ選べって言われたらこれを持っていく。
昭和歌謡の代表曲。と言ってもまず筆者は昭和を知らない。
リアルタイムで西城秀樹に触れたのはちびまる子ちゃんがきっかけである。断片的に「ヒデキ!カンゲキ!」だったり「ギャランドゥー」しかわからなかった。
が、74年リリース「激しい恋」を初めて聴いた時は歌謡曲って古臭くてなんだか…という気持ちは一瞬にして払拭された。
そりゃーもちろん作曲者:馬飼野 康二だもんね。
大物昭和歌謡歌手から最新のジャニーズまで楽曲提供。
(光GENJI〜Hey!Say!JUMP、キンプリ、HiHi Jets、東京B少年までを含む)
こういう風に「誰がどの曲を書いてるのかを知って実際に聴いてみて味わう」というのもひとつの和物JPOPイベントの楽しみ方でもあると思う。
Negicco/圧倒的なスタイル
その瞬間、ダンスフロアの人間が次々と催眠にかかり、右足左足をバタバタ上げていく、奇妙な密教の儀式に触れることとなる。
オタクじゃない方は思うだろう。なんでみんなどっちの足を先に上がるかわかるのん?
そしてこちらが毎年、東京歌謡曲ナイトのエンディングに使われるエモい曲。
以前にこんな記事を出しているので読んでみてください。
まとめ
で、結果的に東京歌謡曲ナイトを体験した後エモ散らかってしまうのですが、東京歌謡曲ナイトって本当に祭みたいなもので、一年に一度しかありません。初詣みたいな、なんというか神社行った後の気持ちにもなるし。ただこのイベントに遊びに行って楽しかったねーだけじゃなくて、あの時自分が好きだったアーティスト、聴いてた音楽を肯定してあげる、あの時の自分を褒めてあげるようなそんな気持ちが芽生えるのならそれがこのイベントの真髄だ!と筆者は考えております。
それでは当日8月24日川崎クラブチッタで会いましょう。
関連リンク
東京歌謡曲ナイトなDJs 〜 魂列車 椿の大紹介スペシャル!〜 - TSUBAKI WORKS✒︎
東京歌謡曲ナイト2018 -勝手に出演者様紹介!LIVE編- | ☆いちごミルクTEA "Nachu"のBlog☆
東京歌謡曲ナイト2018 -勝手に出演者様紹介! DJ編その1- | ☆いちごミルクTEA "Nachu"のBlog☆
東京歌謡曲ナイト2018 -勝手に出演者様紹介! DJ編その2- | ☆いちごミルクTEA "Nachu"のBlog☆