◼️フィロソフィーの箪笥
Dear,ラマヌジャン。
極めて直感的、天才的な閃きによりいくつもの定理を発見した「インドの魔術師」ことインドの数学者ラマヌジャン。彼の直感的なイメージ、ラマヌジャンが見えていたものが、100年後の人類にようやく見えはじめている。また哲学も同じようなものだ。
鑑定士あんも屋の独自の目線から考えるみんなのための仮説・思考・思想・哲学・証明。
◼️心の中に2人いる説
▲
呪術廻戦にて虎杖の中に取り込まれた宿儺。
▲
遊戯と闇遊戯
のように心の中にもう1人誰かナチュラルにいるというような説。
そんなもん月星座でしょと言われたら終わりなのですが、太陽星座単体でもこの感覚はあると思います。
代表的なのが、獅子座。
表面的には明るい性格だが、内面的には正反対の負のキャラクターがいる。なので、獅子座さんが落ち込んでいたとして、周り人達はその性格の明るさから放っておけば大丈夫だろみたいな空気になり、獅子座さんは誰も私のことをわかってくれないとなりがち。
次に乙女座。
完璧主義者故に失敗が怖いとなりがち。
完璧主義者というのは実は自分完璧ですからなんて言わない。自分を完璧だと思いたいだけ。なので本当は完璧じゃなくて、それを誰にも見せたくないし、周りにはいい顔しなくてはいけないのでストレスが溜まりまくりますが、外の世界と、家の世界では真逆の性格ということになります。俗に言う内弁慶みたいなかんじです。
天秤座は善悪の判断をその思考力を使って判断や決断をしなくてはならないという性質があります。
つまり、天秤座は悪を知っているということ。
残酷さも皮肉も本当は知っているが故にバランスのいい判断ができるということでしょうか。
心のどこか奥にサイコパス風味なキャラクターが隠れているようなかんじです。
◼️月星座で見た時の2人いる説は?
月星座単体で二つの人格?といえば
月蟹座が代表的ではないでしょうか。
よく月蟹座の人は、昔から別のキャラクターが2人いると言ってる方が結構多いです。
月蟹座の特徴としては、表面上は優しそうな振る舞いをするが、実際は優しくないということ。
無理にでも人に優しくしないと仕方ないから優しくしてるだけ。
周囲から月蟹座ちゃんって優しいよね?って言われても本人的には「(いや本当は優しくないんだけど…)」と思いがち。
なので月蟹座さんには
実は優しくない月蟹座と実は残酷な天秤座は相性が良い説もあると思います。
月蟹座さん的には超ドライなやつが安心するみたいです。
◼️結果
なぜ心の中に2人いるかというと、現代社会において
人と接していく中で、もう1人の誰にも見せたくないキャラクターを隠すという意味がここにはあります。つまり、誰にも見せたくない自分がいるということ。それはなぜか?恐れだからです。恐いからです。
これをより、ストレートに解釈すると、嘘をついているということです。
逆に
新月生まれの方や、裏表の無い人は、
「嘘をつきたく無い、なにがあっても自分でありたい」という心情があります。
以上、心の中に2人いる説ですた
(これはなかなかあり得る説だと思います)
◼️占い処あんも屋
占い処あんも屋では占星術、数秘術、タロットカードなどによりクライアント様の運勢や運命を鑑定しております。
鑑定料・ご相談・ご予約はこちらまで
▶︎【鑑定案内】占い処あんも屋 - 超低速起稿
◼️Instagramのフォローをよろしくお願いします!
@anmoya11
こんな記事が読まれています
高野政所さんを占わせて頂いた話 - 超低速起稿
【占術】トーニャハーディングさんに占い処あんも屋のレビューを頂きました - 超低速起稿