箕輪厚介さんと岡田斗司夫さんの対談のグラレコです。→ https://t.co/u0eWV5bhIJ
— ミミズ出版 (@mimizication) 2020年3月4日
(GAFAのグラレコ、岡田さんが本当に見つけてくれました☆本当にたくさんのいいねとリツイート嬉しかったです!!)
#岡田斗司夫 #グラレコ #箕輪厚介 #評価経済社会 pic.twitter.com/6jY83agKyD
岡田斗司夫氏が10年前にオンラインサロンを始めた時に周囲は何やってんだこいつ?という具合だったみたいですが、後にホリエモンを通じてオンラインサロンが爆発的に流行。
岡田斗司夫氏は先を見る力がとてつもないです。
10年後を予言します。
この動画の中で10年後は村ビジネスが流行るといいます。
何言ってんだこのおっさん。
というかんじなんですが、今まさにその流れの最初の土台は完成されつつあるような気がします。
・トヨタのスマートシティ
超イイやん。
— KAI@会計×エンジニア (@kai_treepe) 2021年8月25日
トヨタの未来都市「Woven City(ウーブン・シティ)」が着工、2025年に入居開始予定 https://t.co/lk9e3h61Kv
・パクチー大原
貯金100万円以下の私が
— パクチー大原 (@pakuti_ohara) 2021年5月20日
村づくり(セミリタイア生活)
を始めた理由https://t.co/rC6jvV0B9c pic.twitter.com/Ep8FExeGjB
youtuberのパクチー大原氏。
筋トレ村を島根県に作り、貯金100万、月6万前後のフリーランス収入でセミリタイヤ。誰でも来村可能みたいです。
村体験とか言って来村者からお金を頂いたりYouTube広告で稼いだりとか色々こういうのは流行りそうな予感がします。
数年後、コロナ疲れで息苦しくなった人達が自然に還るという目的で村体験をしてみたり、都会やこの構造社会から離れて地方に引っ越しをしたり、とかそんな流れは来るんじゃないかなと思います。
村で少人数で住んじゃえばコロナなんて関係ありませんからね。
これ以外にも
廃校になった学校を民宿みたいにしちゃって月額20000円とかで食住のサブスクをやっている団体があるみたいです。Wi-Fiが飛んでるので一日中Netflixみててもいいし、近くの山で遊んでてもいいし、釣りしてもいいし、ずっと寝ててもいいし、ゲームしてもいいし、何してもいい。
超自由なユートピアが存在するみたいです。
限界集落で月1万8000円の生活 「山奥ニート」石井あらたさんが見つけたものとは|好書好日
15人のニートが「超限界集落」の廃校に集う理由:日経ビジネス電子版
YouTube速報 : 【唖然】中田敦彦の提唱する『東京ハッピーライフ』がヤバすぎると話題にhttps://t.co/3K6nJfT1OA
— YouTube速報(2chまとめサイト) (@YouTube2ch1) 2021年8月27日